2019年02月11日 エチゴビール(株)のレッドエールを飲んでみる 「つまみ」なしが正解かも!ホップの香りの中に、果実の匂いがします。甘さはほとんどなく、果実の風味があるかな?という感じです。苦味が少しグレープフルーツに似ていて、爽やかな飲みごたえでしたヾ(=^▽^=)ノロゴのグラスを持つヤギは、ドイツ人画家によるもので、ドイツでは飲むと雄ヤギの様に元気になるという言われからデザインされることが多いそうです。エチゴビール プレミアムレッドエール 350ml缶×6本エチゴビール
2019年02月06日 タイのシンハービール(ビア・シン)を飲んでみる 今回は、瓶で飲むビールが、美味く感じるのはなんでだろう???シンハービール(ビア・シン)は、タイのブンロート・ブリュワリー社が1933年から醸造しているそうです。ピルスナータイプのビールで、口当たり爽やかで甘みが少なくて飲みやすかったですよ。タイ料理に合うそうですが、塩辛とか味の強いものなら何にでもOKだと思います。ちなみに、ラベルは「神鳥ガルーダ」という鳥だそうです。ライオンにしか見えなかった。。。SINGHA(シンハー) 瓶 330ml×24本ブーンロード・ブリュワリー
2018年11月12日 映画 ザ・サークル わかりずらいのがいい ザ・サークル(字幕版) [Prime Video]エマ・ワトソン2018-01-10主人公のエマ・ワトソンがIT企業に転職し、人間はすべてをオープンにすれば悪いことをしないという信念のもつようになる。彼女は信念に基づいて自身の生活を24時間公開することになるのだが・・・。1.わかりずらいという良さエマ・ワトソンが高校生くらいにしか見えないのが最後まで気になってしかたなかった映画です。伏線が回収しきれないという感じでクライマックスまでいってしまうので、色々???となりますが、そのモヤモヤ感が結構好きだったりします。なんでも明快にわかりやすく、というよりも、何か釈然としないほうがリアルっぽくていいのかもと思ってしまいました。2.両極に完全があるとしても映画のテーマとして「人間は完全にオープンであれば清く正しくなって健やかに生きられるか」というものがあるのですが、オープンであることを、全ての人が受け入れて、その仕組みの中で生きていけば、人間の悪事をはたらくことなく健やかに生きていけるという仮説は尤ものように思えます。しかし、このテーマの対極に「完全にクローズであればなにも知らずに悩みなく生きられるか」というのがあって、こちらでも人間は平穏に生きられるのではと思います。両極のどちらでもいいので偏ることさえできれば、それなりにうまくいきそうです。しかし、人間には好奇心があり羞恥心を持ち合わせてしまったせいで、一方の極に偏れないのが本当のところだと思うのです。と、いうような難しいモヤモヤしたことを考えさせられる映画でございました( ̄ー ̄)ニヤリッ
2018年10月28日 FXはやらない! 1.FXが儲かるって言っている人には注意FXが儲かるっていうのは条件付きです。業者が手数料で稼ぐ場合と、FXアフィリエイトで稼ぐ場合です。FXで勝った負けたは誰にもコントロールできません。たまたま勝ち続けている人、たまたま負け続けている人っていうのはいます。基本的には手数料分は負けます。どういうロジックを用いても、勝率5割掛け金一定で手数料負けです。それで必勝法みたいなので勝率を上げようということになるのですが、無理です。どんな方法を用いても、五分五分に近くなります。少なくとも誰かが教えてくれた方法でトレードしようとしている時点で五分五分すら怪しいです。よく、株式相場なんかだとソロスやバフェットが引き合いに出されますが、そもそもトレードで高い勝率を上げて勝っているわけじゃないんですよ。トレードで勝ち続けたというよりもソロスは読みで、バフェットは企業分析で勝ったんです。これはトレードというよりもロジカルな勉強と交渉の実地訓練が重要で、単に情報を得て云々なんてもんじゃないんです。誰と知り合いで、誰と交渉してとか、どのくらいファンドを募ってとかいう技術と経験が必要な案件なのです。FXの場合は特に完全トレードの世界だから、もっと厳しいんです。こんな文章を書く理由についてですが、ブロガーさんで主婦にFXをみたいなことを言いだした人がいたので怖くなって書くことにしたのです。そのブロガーさんに悪意はないと思っています。読む限りでは金融や投資についてご自分のポジションを無邪気に書いており、それを人に勧めているスタンスでやっているのです。しかし、論理的に破綻している方法を、自己責任とは言及しつつもおススメしてしまうのはちょっと怖いなと思った次第です。2.結局何を信じるかは個人の自由だがまぁ、そうは言っても知名度からいってこの記事がFXを始める主婦の方に支持されることはないとは思っていますが。。。(そもそも読まれないでしょうけど~)なので、数少ない読者の中で以下の理由にそうだよね!と共感してくださる方は、身近でFXを始めて心配な方に共有してあげてください。FXをやらない理由やる理由・FXとパチンコは同じ理屈であなたは儲からない。あと宝くじもあたらない。運のいい人なら瞬間的に100万円位は勝ちますよ。でも、パチンコもFXも宝くじもそれでやめられなくなって結局は確率通り負けていくんです。もっと言うと、確率が下振れしてあたりが引けないと資金ショートするのでどん詰まりになるのです。借金したら金利のほうが膨れ上がるスピードが圧倒的に早いので一気に破滅します。・でもパチンコ依存症になるくらいなら、一日1万円分FXを売買する。パチンコで破滅するなら、少額でFXをやって満足しているほうがいいかもです。パチンコは音、場所、におい、手触りなどで中毒性が高いので、、、それならまだFXかもしれません。・FXは業者とアフィリエイターしか儲からない。紹介するだけで手数料もらえるし、少額FXやって私もやってます感出すの安いもんです。口座開設1人につき10,000円の収入なんていうのが相場らしいです。・FXをやるくらいなら自己投資。自己投資の意味が分からないなら新聞を読むか手作りアクセサリーを売ってみる。新聞って最近バカにされてるけど、毎日読んでしかも理解できます?あとは無料でというか何かを作って販売するって商売の基礎で売上上げられます?FXよりも難しいし、できるようになったら実は最強のツールなんですよね。FXは個人がやる意義のないものだと思いますよ。そんなことに時間をかけるならお金を使わないで楽しく暮らす研究をしたほうが有意義ではと思います。変なブログ情報は鵜呑みにしないで慎重に検証してみたらどうかと思う次第でございます~。